
訓練校の課題でチーム制作を行いました。
大分県にあるおむすび家「むすび」のHPで、20代女性をペルソナに設定し 無添加食材を活用した店舗設計を行いました。祖父の代から続くお米への想いとともに、 美容と健康へもアプローチができる店舗として認知と売上を向上させる目的で製作しました。
大分県にあるおむすび家「むすび」のHPで、20代女性をペルソナに設定し 無添加食材を活用した店舗設計を行いました。祖父の代から続くお米への想いとともに、 美容と健康へもアプローチができる店舗として認知と売上を向上させる目的で製作しました。
#website
おむすび屋Webサイト
Date : 2025.04
Tool : Figma/HTML/CSS/jQuery
Style : チーム制作(コーディング担当)
ターゲット
大分駅周辺に勤務する20代女性。ランチや朝食での利用を目指しつつ地域に根差し
ファミリーでもご利用いただける店舗をめざす。
課題
大分県内におむすびやが14件あり、各店舗異なった強みを持っている。また、近年コンビニのおむすびも優れており
競合となるため、差別化が必須。
目的
おむすび屋むすびの認知と売上の向上。instagramのストーリーにタグ付けでおかず一品プレゼント等のキャンペーンも走らせ、
若年層へ認知拡大図る。また、美容と健康のコラムもHPとinstagramにて発信することで有益な情報源として認知いただき、
ファン化を図る。
情報設計
MB直下にスライダーでバナーを設置することで、店舗情報を効率よく見せることことを意識した。
モバイルオーダーでのLINEスタンプ配布やインスタグラムキャンペーン等アピールポイントを各ページにちりばめ、
アクセス動線を設置。また、20代女性を中心に若年層をターゲットにしているため、時間の制約を少なくすることを目的とし、モバイルオーダーも取り入れた。
他店との差別化にもなり、LINEと連携させることで、ペーパーレスにポイント付与施策を行うことができ、それによる長期的なカスタマーの獲得を目指す。
デザインプロセス
ナチュラル×オーガニックの温かみと安心感、親しみやすい雰囲気のデザインに。
視認性を重視しながら、余白と素材感のある写真でやさしさを表現 「体にいいものを選びたい」という気持ちに寄り添ったデザイン設計を行なった。
※モバイル版での見え方一例です。
実際のページは上部「詳しく見る」からご覧ください。